ミンミンの日記

o108minminの近況や感想など

自作PCが楽しい

自作PCが楽しい

この記事はみす老人会 Advent Calendar 2023 25日目の記事です

今までの

o108minmin.hatenablog.com

2021年6月ごろに買ったこの機種はちまちま改造してた(WiFi追加、SSD増設)
トラブルも無くかわいがっていた

サイバーパンク2077 PHANTOM LIBERTY 襲来

人生観を変えられたと言っても過言ではないサイバーパンク2077のDLCが来たが、動作要件が上がってしまった

www.cyberpunk.net

まあ解像度落としてプレイできるしいっかと思ったが…、「人生で一度しかないサイバーパンク2077のDLC初見プレイで妥協して良いのか???」と考えた結果…

www.dospara.co.jp

GeForce RTX 4070 Tiを購入した。これによってサイバーパンク2077がパストレーシング + フレーム生成系込みでFPS100前後、99%も60前後をキープできた

4070TiSuperなんてバカげた名前のGPUなんで発売されないじゃろ、ガハハ

余剰パーツが余る…、そうだもう一台作ろう!

電源とCPUが余り、嫁が高性能なPCを欲しがっていたので自作することに

chimolog.co

↑今は内容がもう違うけど参考にした記事

項目 パーツ
CPU Ryzen 5 5600X
GPU ASRock RX 6700 XT Challenger Pro 12GB OC
マザーボード ASRock B550M Pro4
SSD WD SN770 1TB
メモリ Crucial DDR4-3200 32GB(16GB * 2)
電源 SilverStone 750W ST75F-GS
ケース DEEPCOOL MACUBE 110 PK
CPUクーラー DEEPCOOL AK400
ケースファン DEEPCOOL FK120 2つ
WiFi INTEL AX210

組み立てもつつがなく安定動作したので満足いった

白PC作りたい欲が高まる

YouTubeでパソコン自作系の動画を見るにつれ「見た目にもこだわったパソコン」を作りたくなってしまった
黒系が多かったので、GPUに合わせて白いパソコンを目指すことにした

ところが注文したCPUグリスが翌日リコール入ったり

前PC解体中にスッポンしたり

したが、できたのがこれ

項目 パーツ
CPU Ryzen 7 7800X3D
GPU GeForce RTX 4070 Ti GamingPro White OC
マザーボード ASRock B650 Pro RS
SSD WD SN850X 2TB SN770 1TB
メモリ Crucial DDR5-5600 64GB(32GB * 2)
電源 ASUS TUF Gaming 850W Gold
ケース fractal design pop XL air White
CPUクーラー AK620 Digital
ケースファン fractal design aspect 12 RGB、 third wave 14cmファン
WiFi INTEL AX200

良い…
2年前は「LEDモリモリはなー」と思ってたが、やってみると思ったよりもずっと楽しい…

GPU電源ケーブルがとってもセクシー
AK620 Digitalのヒートシンクもかわいいんだよな…

この構成をさっきの嫁機と比べてみましょう

項目 自分
CPU Ryzen 5 5600X Ryzen 7 7800X3D
GPU ASRock RX 6700 XT Challenger Pro 12GB OC GeForce RTX 4070 Ti GamingPro White OC
マザーボード ASRock B550M Pro4 ASRock B650 Pro RS
SSD WD SN770 1TB WD SN850X 2TB SN770 1TB
メモリ Crucial DDR4-3200 32GB(16GB * 2) Crucial DDR5-5600 64GB(32GB * 2)
電源 SilverStone 750W ST75F-GS ASUS TUF Gaming 850W Gold
ケース DEEPCOOL MACUBE 110 PK fractal design pop XL air White
CPUクーラー DEEPCOOL AK400 AK620 Digital
ケースファン DEEPCOOL FK120 2つ fractal design aspect 12 RGB、 third wave 14cmファン
WiFi INTEL AX210 INTEL AX200

かなりの構成を寄せてあるのである!
(マザーボードSSD、CPUクーラー)
こういう匂わせ、ガンダムやギアスだとよくありそうだよね. ケースはね…、fractal designの使ってみたかったの…

何もしてないのに壊れた

はい壊れました。
数時間おいて起動すると、BIOS前のPOSTチェックをpassしない(ASRock:CPU DRAM)
とりあえず切り分けを繰り返して、マザーボード、CPU、メモリあたりが怪しいとわかった. ASKサポートに問い合わせ中(本当にうまくいくのか???)。 問題切り分けのためにゴニョゴニョしたり、メーカーの仕様書読み込んでいくうちにハードウェアにちょっとずつ強くなっていったりする気がする. 組む前のゴタゴタといい最高のエンターテイメントダァ

まとめ

パソコンが使いたい人はBTOを買おう!
でも自作するのは楽しいぞ
あとaskのサポートでちゃんと解決するか不安なので、知見ある人のDMは募集中です

N100で楽しい自宅インフラ

はじめに

この記事は富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 2023の8日目の記事です。 今年やって楽しかった自宅ネットインフラについてお話しようと思います。

なぜ自宅インフラを始めようとしたか?

自分も「管理面倒だし基本クラウドでしょ!」と思っていたが転機発生

  • 2021/6 Google Photo有料化
    • スマホの写真バックアップを頼っていたので、定期的にバックアップを手元に残すようになった
    • 自宅内で見れれば良いので別の写真サービスを検討することはなかった

www.gizmodo.jp

最初: Windowsのsamba共有だった

  • マイクロソフトアカウントでログインできるようにできるので、パスワード設定も簡単だった
    • iOSではビューワーもあるので便利
    • ついでにiOS <-> Windowsデスクトップのファイル経路も確保できて便利

問題発生: 自宅LANが遅い!

  • 動画がやたら重いことに気づく
  • windowsデスクトップ <-> iPadでのゲーム画面転送も重い

調べたところ WiFiの規格が古い ことが判明

問題解決: 新しいルーターを買う

  • ASUS AX 4200
    • WiFi6対応, 割と詳細なsyslogも見れる, UIがかっこいい

www.asus.com

  • 動画、iPadでのゲーム画面転送もスムーズになった(FPS、負荷が高いゲーム以外なら余裕)

なんか不審な機器が接続されてると思ったら自分のiPhoneMACアドレスがランダム化しただけだった

support.apple.com

ファームウェア上げたら特定の状況下で再接続が頻発した

などのおもしろ体験がいっぱいできて満足。

問題発生: 物欲

  • 就職してからハードウェアを触ることが少ないことに気づく
    • L4より上ばっか
  • ハードウェア触りたいな…

自宅サーバー調査

「自宅インフラ」で検索するとなんかゴツい

  • ゴツい
  • 十分ゴツいと思う

blog.pfs.nifcloud.com

デスクトップを1台増やすと導入費用、運用コスト(電気代高騰、コンセントがたりん、一般家庭の契約電力40A、設置場所)が心配…

問題解決: 物欲

  • intel N100が良いらしいと聞く
    • Celeron相当だけど、最新デスクトップのe-core(高効率CPU)で作られてる
    • CPUだけTDP 6W
  • intel N100搭載の中国製ミニPCを知る
    • 元々、中華系の変なものは好きだった(食品、スマホのカバーとか)
  • trigkey G5(N100 16GB(GDDR5) 512GB nvme M.2 SSD)をamazonで購入
    • TDP 35Wで動作(iPhoneの充電器より低い。apple sillicon系mac bookairと同じくらい)
    • クーポンで3万円
      • 導入費用ギリセーフ
      • もう少し安いのもあったけど、強い理由無くGDDR5にしたかった
    • 運用コスト(電気代高騰、コンセントがたりん、一般家庭の契約電力40A、設置場所)
      • 解決…

TRIGKEY G5 Mini PC W11 Desktop 12th Gen Intel N100(4Core, Up to 3.4GHz) 16G DDR5 500G PCIE1 SSD Dual Ethernet Mini Computer, Support Micro Computer W11 Pro/WiFi 6/BT5.2/Dual HDMI/Triple Screen Outputtrigkey.com

www.youtube.com

ミニPCが楽しい

  • ubuntu serverのインストール
    • GitHubの公開鍵をインポートできる
    • 最初からmicrok8sも入る
      • snapだけど
  • Linux環境下でのAX101 WiFiドライバーインストールがクセモノ

gihyo.jp

デュアルブートするときはデスクトップ版だし、WSL2は独自セットアップであっという間に終わってしまうのでここらへんが体験できるのは新鮮だった

  • 最近やってなかったことを再学習
    • prometheus + grafanaの設定とか
    • systemd作成
      • 適当に作ったら落ちてて笑えた(実業務じゃこういうことはできない)
  • 最近気になってたことを学習
    • コンテナはpodman縛りでやってる
      • 設定が微妙に違う

検証が すぐ 迷惑をかけずにできる というのがミニPCを買って良かった価値

最後に

今後やりたいのは下記

  • misskeyやdiscordのbot
    • クラウド上に作っても良いが、せっかくあるのでやってみたい
  • 「CO2計測器とミニPCをつないで、kibanaで表示する」あたりをやりたい
  • 自宅k8sクラスタ
    • どんどんゴツくなっていく…、もう終わりだ…
  • 自作PC
    • なんならもう一台組んでしまった

ミニPC安いと2万前後で良いのが買えるし楽しいのでオススメです。 明日は @hunter9x さんによる (仮)DNSとDDoS対策について です

2022年見た中で印象深いストーリーもの

12月末に書いてた下書きが発掘された… せっかくなので上げておくか

  • Cyberpunk 2077 エッジランナーズ
  • アンドー
  • スピリテッド
  • 原神 スメール編

Cyberpunk 2077 エッジランナーズ

2022年一番おもしろかったものを挙げろと言われたらこれ TRIGGERのジェットコースターにエモさ熱さエログロを加えているので最高 メディアミックスものとしての出来も最高峰では???

アンドー

正直スターウォーズでこんな面白い話が出るとは思わなかった ジェダイやらの英雄譚だけでは弱かった「なぜ特殊な出自のない一般市民が反乱するのか?」が丁寧にシリアスに描かれている 序盤は退屈気味だが後半のカタルシスがとんでもないレベル 静かで抑制的な演出、ライティングや「きまずい実家」などの描写が丁寧過ぎて、世界のどこかでこんなことが起こったんじゃないかと錯覚するレベル

欠点は「スピンオフのスピンオフ」なところか… まあアンドーから見ても十分おもしろいと思う

スピリテッド

バディ感あり。 何度も何度も擦られたクリスマスキャロルの中で「こう反論したらどうなるんだよ?」「偉そうだな」「歌いる???」などの疑問点をストレートにぶつけて展開するストーリーがとにかく良い 二人の主人公の話を代わる代わる展開し類似点、相違点をあぶりだしていくと共に、両者のトラウマや遺恨の克服に鮮やかにつながっていく そしてコメディとして面白い

原神 スメール編

正直稲妻までのメインストーリーはパッとしない印象だったが、スメール編はかなり面白い (個人的には世界任務や期間限定イベントの方が出来が良いと感じる)

原神ちゃんは「どこかで見たことあるけど、それを原神風にうまいこと解釈する」のがとても上手く、それが最大限活かされているのがスメール編だと思う あるタイミングでループしてることに気づくんだけど、それに対する推察や検証、突破の方法など理詰めで解いていくのはループものとして満点 ループものは今まで読んだことがあっても、すっと予告なくストーリーに組み込まれるので没入感が高い

(架空の)人種問題や歴史修正主義にも触れており、すぐに解決はしないけど今からでも頑張っていきましょうとなるアアル村のラストは、現実的で希望ある閉じ方だったと思う

くっそ長いけど、森林書も1本の映画を見たような気分になれた

(やっぱ今回過激めなストーリーだったけど、焼き討ち対象が学者だったから中国共産党的にはオッケーだったんですかね???) 「教令院 焼き討ち」で検索するとすごい(すごい)

https://twitter.com/search?q=%E6%95%99%E4%BB%A4%E9%99%A2%20%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%A8%8E%E3%81%A1&src=typed_query&f=live

原神は文化侵略だった???

友誼食府 池袋店で買えるナイスな中華食材

富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 20224日目の記事になります
昨日は SyuparnさんによるGoでSQL操作のテストを書く方法N選でした
Testcontainersが便利そうです

去年の12月4日もお料理記事を上げたので今年もお料理ネタです
ITネタをお求めの方は昨日のRustアドベントカレンダー記事をご覧ください

o108minmin.hatenablog.com

友誼食府とは?

池袋にある中国産食材を扱うスーパーです
本格的なフードコートがあることでも有名

goo.gl

オススメ食材

ラオガンマー

価格: 400円くらい

始めてなら玉ねぎ味を強くオススメ

食べるラー油みたいなもの
超有名らしく中国出身の方と話すときのネタにもなる。

食べるラー油と同じように使える。

レンチンしたモヤシでナムルを作るととても美味い

慣れてきたら「中華納豆、豚肉味」がオススメ。麻婆豆腐に豆鼓醤替わりに入れるとレベルが一気に上がる

冷凍水餃子

価格: 700円くらい(1kg)

店内のでかい冷凍庫にあるでかい水餃子
白菜味とか書いてあるのがオススメ
(あとは原材料見て判断しましょう)

日本の焼き餃子と比べると、皮が厚くてモチモチしてる

基本は中華スープに入れる

蒸し器で蒸す

鍋に突っ込む

いざとなれば焼ける

干しシイタケ

価格: 380円くらい

この円安下でも国産より安い(はず)
水で戻してお吸い物にしたり、シイタケだけ切って炒めたりする
うまみの暴力が気兼ねなく使える

キクラゲ

価格: 380円くらい

店内にある値札だけくっついた袋で売っている
100gでこの値段なので安い
石づきを手でちぎる下処理はこのメシ通さんの記事見てください

鍋で茹でて、おひたしにするのも良い

中国茶

等級は不明だが、少量から中国茶が買える
気に入った銘柄があれば通販で買えば良いのでお試しに便利

鎮江香酢

ネットでも買える鎮江香酢だが、友誼食府だと小さいサイズも1瓶から買えるのでオススメ
餃子や小籠包にかけると美味い

鎮江香醋 - Wikipedia

最後に

友誼食府は入るのに勇気がいりますが、それに見合ったおいしい食材がお手頃価格で手に入ります
池袋に行った際は是非

明日は sameshima_alt さんによる「ITエンジニアっぽい手法で作曲を自動化してみた」になります
どういった手法で来るのか楽しみですね

tauri + workspaceのGitHub Actions設定例

Rustアドベントカレンダー3日目の記事です
既存のworkspaceにtauriで作成したディレクトリを追加したら、そこそこハマったので成功例を共有します。

想定読者

https://github.com/o108minmin/halberd

ディレクトリ構成

今回はCUIGUIが同居する下記のような構成

halberd
├── cargo.toml
├── halberd_core # ビジネスロジック
│   └── cargo.toml
├── halberd_cui # CUIゲートウェイ(clap)
│   └── cargo.toml
└── halberd_gui # GUIゲートウェイ(tauri)
    └── src-tauri/cargo.toml

Github Actionsの設定 https://github.com/o108minmin/halberd/tree/main/.github/workflows

tauriのビルド設定

基本的には下記のドキュメントに従えば良いが、workspace利用時は projectPathを設定する必要がある。

https://github.com/tauri-apps/tauri-action

今回のプロジェクトでの設定例

https://github.com/o108minmin/halberd/blob/main/.github/workflows/release.yml

    - name: install app dependencies and build it
      run: cd halberd_gui && yarn && yarn build
    - uses: tauri-apps/tauri-action@v0
      env:
        GITHUB_TOKEN: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}
      with:
        releaseId: ${{ needs.release.outputs.release_id }}
        projectPath: ./halberd_gui

先にyarn buildまで終わらせ、そのあとtauri-actionsを呼び出す

tauri以外のビルド設定

今回だとCUI版も存在するので、そちらではtauri関連のモジュールはビルドしたくない。
(毎回tauriごとビルドするととても遅くなる)
そのためcargo buildする際に --workspace --exclude halberd_gui を引数に入れるとtauriが入ったcrateを除外することができる。

今回のプロジェクトでの設定例

https://github.com/o108minmin/halberd/blob/main/.github/workflows/release.yml

      - name: Cross build with all features Build project
        uses: actions-rs/cargo@v1
        with:
          use-cross: true
          command: build
          args: --release --target ${{ matrix.target }} --all-features --workspace --exclude halberd_gui

テストの場合も同様

https://github.com/o108minmin/halberd/blob/main/.github/workflows/test.yml

      - uses: actions-rs/cargo@v1
        with:
          command: llvm-cov
          args: --workspace --exclude halberd_gui

ハマったのはここらへんです。tauri使うと既存のCUIアプリにも簡単にGUIが生やせて楽しいので流行って欲しいですね。
もうちょっとうまいやり方があるような気もするので知見がたまったらまた共有します

レビュー: 遊戯王マスターデュエル 遊戯王の登場人物の気持ちを体験できる優良ゲー

レビュー: 遊戯王マスターデュエル 遊戯王の登場人物の気持ちを体験できる優良ゲー

プレイして数か月経ったのでマスターデュエルのレビュー
紙の遊戯王OCGにかなり近いゲーム化なので、観点を2つに分ける

あと筆者について

  • 遊戯王OCG歴
  • 遊戯王ゲーム歴
    • TAG FORCE 3
  • DCG経験
    • ハースストーン: 現役
    • シャドウバース: 過去がっつりやってた
      • 魔将軍ヘクターあたり
    • レジェンドオブルーンテラ: 少し
    • MTGA: 少し
    • コード・オブ。ジョーカーPocket: 少し

遊戯王マスターデュエルについて

👍 圧倒的なカード実装枚数

TCG/DCGとして評価できるのはまずこれでしょう。
リリース時点で10000種越えのカードが実装されているのは、他のDCGと比べても異例。

遊戯王アニメの登場人物みたいに「なんだそのカードは!?」する場面が本当に多く、彼らと同じ気持ちになれる。

👍 素晴らしいアプリケーション部分

ソフトウェアライセンスなどを見るにおそらくUnity製。
iOSWindows(Steam)で軽快に動作し、フリーズや通信断もほぼない。
たまに新カードでバグるけど、実装枚数に対してはものすごく少ない。
むしろバグだと思ったら、ルールや裁定の勘違いだったことの方が多い

👍 ユーザーストーリーをきちんと組み立てていそうなアップデート

正直にいうと、細かい動作や仕様に気に食わない箇所は多い。(カード一覧を見るためにはデッキ編集画面に入らざるを得ないとことか) その一方で、使用率が高そうな汎用的な魔法罠に演出が付いたりと、アンケートなんかを積極的に採用していそうな雰囲気がある。

www.inside-games.jp

まず初回リリースで目標にしたのが「遊戯王OCGのほぼ完全再現」に見える。
ある程度課題はリストアップされて優先度付けがされていそうなので、徐々に改善していくのだろう。
講演の登壇なんかがあれば、ここらへんの話が聞きたいな。

あと、エモートは永遠に実装しなくていいぞ。
あ、デッキコード機能はください。

👍 カードショップにいるみたいな対戦ルーム

マスターデュエル以後、友人と通話しながら対戦したのだが、ルームマッチの仕様もうまい。
対戦台形式になっており、3卓まで立つのが友人の家や大学のラウンジ、カードショップなどのテーブルの概念をうまく表せていると思う。

👍👍👍 パックを剥きたいプレイヤー vs 無料でパックを配布したくない運営に対する完全回答

マスターデュエル最大の発明。
DCGではプレイヤーは 「カードが欲しいのではなく、パックを剥きたい」、運営は 「なるべく課金してほしいのでパックは配布したくない」という対立になりがちだと思う。
個人的には、DCGは普通のソシャゲよりもこの傾向が強いと思う(要出典)
それに対するマスターデュエルの回答は

今の対戦ではそんなに役に立たないけど、みんなが思い入れがありそうなカードパックを対戦のたびにちょっとずつ配る。

入っているカードのチョイスが絶妙で、アニメや漫画の遊戯王が好きだった人はしみじみと懐古できると思う。
何故か当時雑魚扱いされていたカードが一戦級になっていたり、

圧倒的な実装枚数があるマスターデュエルだから取れる戦法ではあるが、プレイヤー的にはめちゃめちゃ嬉しいので良い。

👍👎 キャラクター性をほぼ廃したストイックな構成

遊戯王のゲームなので漫画やアニメの遊戯王キャラを出したくなるものだが、マスターデュエルの目立つ場所にはほとんど出ない。
今までやってきた遊戯王ゲームではある程度押し出されていたので、少しびっくりした。
逆に新規や復帰勢が置いて行かれないので、一長一短に思える。

👎 達成させる気があるのか怪しいミッション

生涯ミッションは良いとして、デイリーや期間限定系のミッションに相手依存のものがあり、それが現代遊戯王と相性最悪になっている。
盤面を制圧してから一瞬で8000のライフを削りきるので、盤面を制圧した時点で相手にサレンダーされるとミッションが進まない……。
ミッションの設計の悪さはこのゲームの明確な弱点。

👎 降格廃止までが遠くて厳しいランク戦

下記はミスだったぽいので修正

マスターデュエルのランク戦では、最高位のランク以外は「負けると降格」する可能性がある。
結果、全員がある程度慣れたガチデッキを握り続ける羽目になり、当たる相手も同じデッキになりがち。
これに対しては、カジュアル戦の実装よりも あるランクからは降格しないようにする を採用してほしいな。
(上のランク5 -> 下のランク1 への降格はなしにするイメージ)

ランク戦で変なデッキばっかりに当たる帯は楽しい。

現代遊戯王

デスフェニ環境は好みです。
みんな無理やりデスフェニを出して、環境が低速化するため。

👍 スピーディかつ読みあいを要求される勝負

全ての良い点と悪い点はここに集約される。
他のTCG/DCGと比較してもここまで高速化した環境が、一番人気フォーマットなゲームって他には無い。
強カードをぶっぱなすだけでは勝てず、どこで相手の手を妨害するかを適切に考え続けなければならず、プレイスキルやカードプール把握の要求も高い。
きちんと強い派手なカードが着地してゲームが終わるのは本当に楽しい。

www.nicovideo.jp

👍👎 先攻制圧

ある程度の対策札もあるので、自分は先行制圧そのものにネガティブなイメージはない。
今はアーティファクトデスサイズで相手のEXデッキを封殺する幻影騎士団を回しているが本当に楽しい。

www.youtube.com

先攻制圧を防ごうと思うと大量のカードの禁止やスタン落ちをせざるを得ない。
けどそこまでするなら新しい遊戯王ライクなゲームを作った方が良さそう。

でもそれって、デュエルリンクスやラッシュデュエルだな……。

👎👎👎👎👎 初手依存度が高すぎる

先攻制圧との合わせ技問題だが、このゲームは初手5枚のうちに

  • ダメージを稼ぐための展開カード
    • 各種展開テーマのカード
    • 罠ビートにおけるエルドリッチ
  • 先攻制圧を防ぐためのカード
    • 灰流うらら, PSYフレーム, 宣告者, 増殖するGなど
  • 先攻制圧を返すためのカード
    • 禁じられた一滴など
  • 先攻制圧を通すためのカード
    • 墓穴の指名者、抹殺の指名者

などのカードがあるかにとてつもなく依存している。
ランク戦では頻繁に

    1. なぜ負けましたか?
      1. 40枚デッキで灰流うららが引けなかったから
      1. 増殖するGを墓穴の指名者で封じられたから

が本当に多い。*1
「欲しいカードが引けない」というのはカードゲームの宿命だが、初手にここまで依存するゲームはそうないんじゃないか???
どんなに手札が悪くても、他のカードでいなしながら、3-4ターンは猶予があるゲームが多いと思う。

  • 他のゲームの例
    • 3-4ターン目までテンポよく土地が引けなかった(MTG)
    • 4ターン目くらいまでにAOE呪文が引けなかった(ハースストーン他)

もし自分が改良するなら、「先攻制圧を通すためのカード」の規制を強めるかな。
いや、それでうまくいく気がしないな…。

最後に

いろいろ書いたけど楽しんでやってます。
みんなもやろう。

*1:この他にもマストカウンターをミスしたとかもある

静電容量無接点方式キーボードで手首のガングリオンが改善した

前回に引き続き買って良かったものシリーズ

「自分の場合は改善した」ってだけなので医学的に正しいかは怪しいです。

ガングリオンが痛い

元々ガングリオンによる手首の故障が多く、たびたび整形外科にお世話になっていた

www.joa.or.jp

キーボードを変えてみる

今まで使っていたのはmacのバタフライキーボードやthinkpad keyboard 2のような薄型だったので手首の負担が少ないらしい静電容量キーボードを買ってみることにした

  • Cherry MX互換
  • 矢印キー搭載

に惹かれたので下記のNiZのキーボードを購入

NIZ ホワイト 静電容量ワイヤレスキーボードwww.akeeyo.co.jp

そんで適当にカスタマイズしリストレストも併せて下記のようになった。

ガングリオンの進行が止まった

それで作業してみるとガングリオンが膨らむ速度が大幅に減少した。
同じように困っている人がいたら試してみる価値はあるはず。

他の静電容量無接点方式キーボードのHappy Hacking KeyboardRealForceでも似たような効果があると思うので検討してみてほしい。